 
 yoctoにおけるlibgpiod
次の設定で、libgpiodライブラリと依存ライブラリを画像に含めます。
IMAGE_INSTALL:append = " libgpiod libgpiod-dev libgpiod-tools"libgpiodをテストする
カスタム埋め込みシステムにログインするか、SSH経由で接続します。libgpiodコマンドを使用して、実装が成功したかどうかを確認できるようになりました。#### gpioバンクを報告する
まず、インストールされているgpioバンクの数を検出できます。次のコマンドを使用します。
gpiodetect出力は次のようになります。
gpiochip0 [gpio0] (32 lines)
gpiochip1 [gpio1] (32 lines)
gpiochip2 [gpio2] (32 lines)
gpiochip3 [gpio3] (32 lines)
gpiochip4 [gpio4] (32 lines)####すべての設定を取得
すべての設定を取得するには、次のコマンドを使用します。
gpioinfo出力は次のようになります。
gpiochip0 - 32 lines:
line   0:      unnamed       unused   input  active-high
...
line   4:      unnamed "host-wakeup" input active-high [used]
line   5:      unnamed       unused   input  active-high
line   6:      unnamed       unused   input  active-high
line   7:      unnamed         "cd"   input   active-low [used]
line   8:      unnamed       unused   input  active-high
line   9:      unnamed   "shutdown"  output  active-high [used]
line  10:      unnamed      "reset"  output   active-low [used]
...
gpiochip1 - 32 lines:
line   0:      unnamed       unused   input  active-high
...
line  31:      unnamed       unused   input  active-high
gpiochip2 - 32 lines:
line   0:      unnamed       unused   input  active-high
...
line  31:      unnamed       unused   input  active-high
gpiochip3 - 32 lines:
line   0:      unnamed       unused   input  active-high
...
line  31:      unnamed       unused   input  active-high
gpiochip4 - 32 lines:
line   0:      unnamed       unused   input  active-high
...
line  29:   "GPIO4_D5"       unused   input  active-high 1つのGPIO行を設定
gpiochip4のGPIOの29行目をoutputおよびhighに設定するには、次のコマンドを使用します。
gpioset gpiochip4 29=1著作権ライセンス
** Copyright © 2022 Interelectronix e.K.**
このプロジェクトのソースコードは、** GPL-3.0 **ライセンスの下でライセンスされています。
 
 